スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年10月20日

越中の旅3



富山の旅の三日目も宇奈月より。

宇奈月には日本で一番高いところに建っているブロンズ像があるので、
町中にブロンズ像が沢山建ってます。





散策の途中で、近代的というか芸術的な展望台にめぐり合いました。



これは「う」ですよね?



今日は鉄道の日のイベントがあるそうですが、その前にダムでも見てきましょうか。
渓谷線の旧線を使った遊歩道で行けます。



旧山彦橋から新山彦橋を見ます。




トンネルの中からも新山彦橋が見れます。



20分ほどで宇奈月ダムと発電所に着きます。






新山彦橋とトロッコの2景



さて鉄道の日。
渓谷鉄道の宇奈月駅前に富山の各鉄道会社のテントが建ち、
いろんなグッズが販売されてました。
実際に使われた払い下げ品の販売もありました。



こんなものも。



そして今回の目玉。
車庫見学。
登録を済ませたら頂けたこちら。



地鉄の横を通って・・・。



踏み切りを越えて、やってきた車庫。
新型機関車が迎えてくれます。




眼鏡をかけた顔は、やすし師匠のよう。



するとこっちは、きよし師匠かな。



じゃこっちは大助師匠。






特に解説はつかないのですが、自由に見学できて、開いてるところは運転席にも乗れて、
貴重な経験ができました。
で、富山の旅はここまで。



帰り道、そういえば見たい駅があったと思い出し、寄り道。
ここでクイズ。この駅は何駅でしょう。



ヒント1、海抜は66m。



ヒント2、改札をぬけると下り道です。



ヒント3、階段はかなり長いです。



最終ヒント、ホームの前に扉があります。













正解は、トンネル駅筒石駅でした。



昇りはきつかった!
  


Posted by 望 at 23:07Comments(0)日記