スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年09月07日

北の月



十日月。今日もいい月ですね。



ヤマザワで北海道フェア。
なになにフェアって一角でやることが多いけど、
今回はヤマザワの色々なコーナーで北海道の食品が並んでました。

三方六はないな。
で、満月にちなんでまあるいクーヘン。
味はもちろんチーズ味。



○に続いて△
久しぶりに見た。△牛乳パック。昔は紙だったけど、今はプラ区分なんですね。



他にもスープカレーなど気になる食べ物が目白押し。
  


Posted by 望 at 22:07Comments(0)日記

2011年09月06日

9日月



月が綺麗に見れました。



セブンイレブンにて。
ダイエットには難しい季節です。
  


Posted by 望 at 21:49Comments(0)日記

2011年09月05日

上弦の月



魚肉ソーセージは好きです。

昨日のフォーゼの敵ゾディアーツはオリオン座。
季節に合わせて登場というわけではないようです。
しょっぱなから超有名星座を持ってきたのは、
ちょっともったいない気もしますが、
星座ということを強調したかったからでしょう。

右手に大江戸ロケット、左足にグレンガラン。
のりに乗った展開が期待できそうです。
  


Posted by 望 at 23:43Comments(0)日記

2011年09月04日

仔猫の月



昨日買った、はやぶさハローキティーのメモ帳。
キティーの親和性はこんなところでも発揮されてます。


月っていうと犬より猫のイメージですね。
月と狼って取り合わせもありますが、神話とかないのに猫と月のツーショットってよく見ます。
どこか神秘的なところとか、丸くなったり細くなったりする目とか、
猫を代表する名前のタマがなんか、黄色い満月をイメージさせるからなか。
  


Posted by 望 at 22:55Comments(0)日記

2011年09月03日

越乃観月



新潟県立自然科学館に行って来ました。
台風の中、新潟は雲が多いものの晴れ間も見え、暑かったです。



新潟の科学館といえば、こちら「レッドストーン」
マーキュリー計画で人間を打ち上げたロケットです。



で今回の目的のプラネはこちら「スターリー・テイルズ」
もうすぐ終わると気づき強風の中あわてて見に行きました。

KAGAYAスタジオの最新作は、ギリシャ神話と星座の話で、
主人公は正義の女神アストライヤー。
神話の世界から、現代、そして未来へとつながるメッセージは、
変わると事の無い星座と願いが込められてました。



昼食は科学館のレストランで。
夏季限定のメニュー「宇宙の果てまで行ってCurry」
ブラックカレーがなかなかおいしかったです。



新潟で撮ったんでなくて、山形での一枚。
雲越しの観月。



酒も飲めないのに調子に乗って買ってきました。
一番お値ごろのやつ。
なにか祝い事があった時にでも開けるか。
  


Posted by 望 at 23:27Comments(0)日記

2011年09月02日

弓張月



もうすぐフォーゼ始まりますね。
宇宙が舞台の仮面ライダー。楽しみです。
顔がスカイゼルそっくりとか言われてますが、とすると2号ライダーはグランゼルか?
スイッチがコレクターアイテムになるかどうか、脚本と演出の手腕の見せ所です。
敵は星座がモチーフとか。88体でてくるといいな。

トイザらスの広告ではサポートメカが食べ物に擬態だとか。
トランスフォーマーもびっくり。
そんな映画が昔あったような、なかったような。

食品+宇宙船・人工衛星の法則で考えてみました。
ピロシキ+パイオニア=ピロパイオ
やきそば+マリーナ=ヤキソマリ

ミールってのはカメラつながりで「見る」ともなっているので、
ラーメン+きく=ラッキック


でも2番目以降の販売予定を見てみると、別に宇宙船には掛けてないようでした。
  


Posted by 望 at 20:49Comments(1)日記

2011年09月01日

四日月



ソラリスで映画を見た帰りに、セントラルの観光案内所で見かけたチラシ。

山形県にずっと住んでいますが、月山に登ったことはまだ無い。
内陸側からも庄内側からも車でいけるとこまでしか行ったことがありませんでした。

毎年言ってますけど今年こそは!
と今さらながら気を吐いてます。今日から。
雪の降る前、できれば紅葉の頃行けたいな。
なんていってますが体型がハート様(北斗の拳)なので、
本気でがんばねば。
  


Posted by 望 at 21:53Comments(0)日記

2011年08月27日

郡山のまにまに



郡山はビッグアイにプラネを見に行ってきました。
福島県に行ったのは震災後はじめて。
どんな具合だろうと気になってました。



展示コーナーでは「宙のまにまに」の作品原画展をやってました。
一週間前には原作者の柏原麻実先生の講演会もあったそうで。
先生は郡山で育ったそうです。
福島に縁のあるアーティストや天文学者って結構いますね。
漫画も無事ラストを迎えましたし、先生の次回作を期待します。
展示会は明日までです。

プラネは「星空を見上げよう!みんなでスターウオッチング」と「BUMP OF CHICKEN」の音楽のひと時。
前作はプラネ内で実際双眼鏡を使って観望会をしようって企画で、
最近の星数の多いプラネでいつかやってみたいと思ってたことが実現されました。
星雲や星団がもやっと光ってるのも見れました。
後作は宇宙開拓の歴史にバンプの曲をうまくあてて、
縦横の広がりのあるプログラムになってました。



お土産に福島の星空の写真集を買ってきました。
福島の星景写真人口の裾野は広いみたいです。
私も山形の星景写真にいつかはチャレンジしてみたいです。
そうそう原画展では柏原先生の写真もありましたよ。
  


Posted by 望 at 23:40Comments(0)日記

2011年08月23日

一杯はカップの為に



一杯はあなたの為に。

唯ちゃんたちは外国に行っちゃうんですね。
よい旅を。




お茶請けは萩の月。
冷して食べるイメージが強かったけど、常温で結構持つんですね。
レンジでチンして食べてもいいし、冷凍でコチンコチンにして食べてもよし。
  


Posted by 望 at 22:15Comments(0)日記

2011年08月21日

ダークサイド・ムーン



アポロ11号の乗組員が月の裏で見つけたものは・・・





































多数の兎形金属生命体だった!!
  


Posted by 望 at 21:04Comments(0)日記

2011年08月19日

そばカレー



村山市のヤマザワで発見。



かつおダシにそば粉のルー、そばの実に合鴨にねぎといった、これぞ村山市のそば。
そんなカレーです。
また食べたい。
  


Posted by 望 at 21:23Comments(0)日記

2011年08月17日

大石田の花火



昨日大石田に行ってきました。
駅前にとまってた銀山はながさ号です。



夜になるまで出店を見たり。
雨が降ってきたので、千本だんごで一口。







町民20号10連発は迫力でした。
でもそれまでにカメラのメモリ不足に。
メモリ配分は慎重に。
  


Posted by 望 at 23:06Comments(0)日記

2011年08月15日

月光の夏



調子に乗ってまた月光川から。

あれっ椅子に何かが・・・



夜間戦闘機でした。
もともと万能戦闘機を目指して設計された本機は、
最終的にB29の迎撃を命ぜられるわけですが、
本土爆撃の様子を見れば、その成果は知られます。


レンタルで「月光の夏」という映画を見ました。
特攻隊員が出撃の前に引いたベートーベンの月光。
戦争と軍の愚かさが際立ってました。
どんな理由でも戦争は起こしてはなりません。

  


Posted by 望 at 22:10Comments(2)日記

2011年08月14日

ガ・サーン



山形南ジャスコにガ・サーンに会いに行きました。
今日のヤマガリ一族は盆のお供えを駄目にしようという作戦です。



ガ・サーンがオッポロゲ達を追っ払った後に、
ジン・メギョンはクサレコンニャクとヤマガリ一号を召喚。
クサレコンニャクはクレームが付いたのか設定はそのままで名前が変わってました。
ヤマガリ一号は観光地等に捨てられた空き缶なんかから作られたロボット。
四股で力をためます。



ザオーがつかまってしまい、熱湯攻撃に苦戦。
ザオーは熱湯を掛けられると、ただのトドマツになるとか成らないとか。



仲間のピンチには正義の味方の登場です。
小さなお友達の声援も大きくなります。



ガ・サーンの差し出した月山自然水によりよみがえったザオー。
巨大オカマにより反撃です。
この二人色が似ているので、今後も絡みがあるのかも。



ガ・サーンも低い体勢でためて、必殺技タキタロウキックが炸裂。



助け合いの心を忘れないようにと、お友達と約束を交わし、ショーは終わります。
敵側が仲たがいをするとか、逆に助け合いをするとかすると、もっとメッセージが強くなったのでは。

ジン・メギョンから好きになってもらえそうな私でしたが、
私はヒーローが好きです。
それではまたザオー。
  


Posted by 望 at 23:20Comments(0)日記

2011年08月13日

月光川にて



お盆なのでおくりびとを見たので、月光川まで行ってきました。
あったあった、例の椅子。案外楽に見つけられました。
鳥海山も見えていれば絵になるんですがね。

あれっ椅子に誰かが・・・



月影さんでした。
キュアドールにすれば座れたのに。

ともに父と子の話になってましたね。
父の不在から、対立へ。そして別れを経ての和解。
失業や敗戦という過去の自分との脱却というのも一緒ですね。
やっぱり月光は再生のシンボルなんですね。



そんな訳で昼食は、花鳥風月さんにて。



酒田のつけワンタンメンを頂きました。



完食。
ご馳走様までした。
今度は白子が食べたくなった。

  


Posted by 望 at 23:50Comments(2)日記

2011年08月09日

七夕と六刀とここにいる



仙台でゲットしました。裏には弐とあったので去年のバージョンかな。



こちらはラストパーティーとあったので今年の復興バージョンです。
正宗の前立て月って三日月に見えて半月を表しているらしいので、
それも七夕と関係がありますね。



こちらも「笹の葉ラプソディー」つながりで。
アニメートでハルヒ本を購入した人への七夕限定プレゼントでの栞と団扇。
ハルヒはアニメは見てたけど小説は読んだことがなかったので(スニーカーの青本は読んだけど)
この機会に読んでみようかな。
はっ、ハルヒの吹流しもあったらしいが見損なった!
あっ、朝比奈さんのしおりもゲットしそこねた!
  


Posted by 望 at 23:23Comments(0)日記

2011年08月08日

仙台七夕



昨日仙台に七夕を見に行ってきました。



昼から行ったんですが、せっかくだから観光もしようかと、るーぷるに。




よしこれに乗ろう。



ついたのは瑞鳳殿。伊達政宗公の霊廟です。
ちょっとした坂があり、日頃運動不足のものにとってはしんどい。



ここに正宗公が安置されてます。



雨で外していたのか、入るときに付けていた七夕飾りが準備できたようです。

再びるーぷるに乗って、仙台を巡ります。
でも祭りの時は混んで座れないこともありますので、
ゆっくり巡りたい時は、普通の日を選んだ方がいいですね。
運転手の街の案内で、光のページェントのことを言ってましたが、
去年LEDに変えたライトが、津波で流されたそうで、
今年も開催の予定ですが、規模は縮小されるようです。残念です。



それでは暫し、七夕飾りを。










あらこんなところで正宗さん。




お茶屋さんの抹茶ソフトをいただきました。
それから胡瓜の浅漬けの一本刺しを。
三奥屋や楢下のこんにゃく、それと米沢牛のコロッケなんておなじみの店も出てました。








七夕飾りを見上げてきましたが、空を見上げてみれば、
今年の七夕は旧暦の七夕に近いので、月が半月になってます。
天の川を渡す船になってるんですね。

るーぷる仙台七夕ナイト号で、再度瑞鳳殿に。



手振れは勘弁。



竹に灯りが燈されてます。




バイオリンとアコーディオンの生演奏を聴きながら、七夕の夜に復興と鎮魂に想いをはせる。
だいぶ歩き回って疲れた足に、やさしく響いていました。
  


Posted by 望 at 21:49Comments(2)日記

2011年08月04日

四葉



前にもらった四葉の種。
植えては見たけど出たのは三つ葉ばかり。
でも最近四葉も出てきました。

クローバーとは違うみたい。
花も咲くのかな?
  


Posted by 望 at 20:29Comments(2)日記

2011年08月03日

とんぼ玉



今日は会社が休みだったので、山寺の風雅の国にいってきました。
「とんぼ玉のんか」さんの作品が2日より展示されてます。

ブログとかチェックしていたところでしたので、早速行って来ました。



のんかさんというと蛙がまず思い出されますが、
もう一つの柱は海の生き物。
花うみがめが涼しそうだったので、ゲット!

 

蛙の間に兎を見つけたので、もう一つゲット。

歩みの速い方も、歩みののろい方も、
太く短い人生の人も、細く長い人生の人も、
それぞれ精一杯に生きて最後には笑っていたいですね。

のんかさんは宮城県の多賀城に工房を出しているところなので、
とんぼ玉好きな方は是非山寺まで。
8日まで風雅の国、馳走舎ギャラリーにて開催してます。
時間は10時から16時まで(最終日のみ12時まで)

のんかさんのブログ
http://nonnka.da-te.jp/

のんかさんのHP
http://nonnka.web.fc2.com/


期間中は無理な方も、10月にまた山寺に来るそうです。
  


Posted by 望 at 21:53Comments(0)日記

2011年08月01日

呪うぞ



八月ということで、シーキューブのフィアちゃんです。
ラノベで展開してた本作も、コミカライズ、そして今秋アニメ化。ドンドン、パフパフ

アニメのスタッフも、水瀬葉月先生、さそりがため先生、そして秋奈つかこ先生。
応援してますよ!  


Posted by 望 at 20:44Comments(0)日記