越中の旅2

2011年10月14日 23:37



道の駅うなづきの近くの公園にて。



てな訳で二日目はトロッコの旅



出発時間まで散策。
地鉄の駅前の温泉噴水。



山形から富山までの行程。
新潟は長かった・・・。



地鉄のアルペン号。ぐるっと周って立山まで行きます。黒部ダムはこちらで。



で私が乗るのはこちらのパノラマ車。



まずは新山彦橋より旧山彦橋を。






終点の欅平で下車。
遊歩道を歩いて、猿飛峡に。
日本一のV字峡は感動します。






折り返しのトロッコ。



鐘釣で途中下車。
河原の温泉。入る勇気はありませんでした。



昼食は駅そば。渓谷そばです。



美人車は御美箱専用車です。
ナローゲージなのに軽自動車を乗せた貨車も見かけました。



鼠返しの岩。







城形の発電所に猿二匹。親子か兄妹か、はたまたつがいか。



宇奈月に戻って、黒部川電気記念館。
ダムに発電所、そしてダムに行くためのトロッコ。
宇奈月は電気の町でもあります。
環境の保護のことをふくめ電気のことを考える機会にもいいでしょう。



最後はゆっくり、日本画鑑賞。
トロッコでは行けない登山者にしか見れない上流の
迫力の絵が見られます。

関連記事